ABOUT
1995年2月14日生 満30歳
◼︎主な担当業務:
バックエンド開発、サーバ/クラウド構築・運用(夜間休日のシステム障害オンコール含む)
数十億規模の中核システムのマネージャー経験もあります。
◼︎理想のチーム
プロダクトに愛があるチーム、心理的安定性を大事にしているチーム
本ページでは、趣味・副業で制作した作品を紹介しています。
WORKS
HOBBY WORKS
◼︎ジャンル:PCゲーム
◼︎作品名:Bookman
◼︎説明:
ゲーム用ライブラリを使用せず、C++でほぼスクラッチで開発した3Dアクションゲームになります。3Dモデリングは友人にお手伝いいただきつつ、コーディングはすべて1人で作成しました。
◼︎思い入れ
初めてオブジェクト指向設計で取り組んだ作品で、ゲームロジック部分の作り込みは楽しすぎてトイレに行くのさえ億劫になったほどです。
◼︎使用技術:
C/C++/DXライブラリ/blender/Metasequoia/MMD
◼︎ジャンル:iOS/Androidゲーム
◼︎作品名:すまっちゃ
◼︎説明:
Unityで作成したスマホ用アプリゲームです。3Dモデリングからコーディングまで1人で作成しました。UnityAdで広告も入れており、5000円/月の収入が半年ほど発生しました。
◼︎思い入れ
コロナ禍でゲームセンターに行けず、リアル志向のUFOキャッチャーゲームがなかったのでそれなら自分でつくっちゃえということで作りました。そこそこ人気が出て嬉しかったです。
◼︎使用技術:
C#/Unity/blender
◼︎ジャンル:iOS/Androidゲーム
◼︎作品名:FluffSnipe
◼︎説明:
Unityで作成したスマホ用アプリゲームです。画像デザインからコーディングまで1人で作成しました。
◼︎思い入れ
Unityゲームシリーズ2作目です。できるだけシンプルに、かつクセになる。をイメージしました。スコアをDynamoDBに登録するようにしてみたり、AWSをプライペートでも使い始めた作品です。
◼︎使用技術:
C#/Unity/blender
◼︎ジャンル:電子工作
◼︎作品名:交通ICカードで部屋の鍵が開閉できるシステム
◼︎説明:
ラズパイとICカードセンサーとサーボモータを組み合わせてカードをかざすと自動で鍵が開くシステムを作りました。
◼︎思い入れ
出先で鍵を失くすことが多かったので作ってみました。1年くらいでサーボモータが焼き切れてしまい泣く泣く退役となりました。データシートからデューティー比を算出したり、学生時代を思い出しました。
◼︎使用技術:
Python/Rasberry Pi
◼︎ジャンル:PCゲーム
◼︎作品名:ひよこシューティング
◼︎説明:
Unityで作成した2Dシューティングゲームです。
◼︎思い入れ
ドット絵を描いてみたくて作りました。ドット絵に凝りすぎて最後まで作り込みできなかったのでいつか再チャレンジしたいです。
◼︎使用技術:
C#/Unity/Windowペイント
◼︎ジャンル:Webサイト
◼︎作品名:らんぐる
◼︎説明:
半径5km圏内のお店がランダムで表示されるWebサイトです。
◼︎思い入れ
MVCの勉強のために作りました。これに従って昼ごはんを決めていたら3日連続ラーメン屋になりました。
◼︎使用技術:
PHP(Laravel)/javascript(jQuery)/MySQL
◼︎ジャンル:PCゲーム
◼︎作品名:3Dオンラインボードゲーム
◼︎説明:
「クアルト」というゲームをオンラインで遊べるようにしました。
◼︎思い入れ
著作権に触れるためインターネット公開はしておりません。仲間内で遊びました。自宅のLinuxサーバをゲームサーバにしてみたく、作ってみました。パケットの取り扱いの勉強になりました。
◼︎使用技術:
C#/Unity/Linux
SIDE JOB WORKS
◼︎ジャンル:Webサイト
◼︎作品名:教育向けクイズサイト
◼︎説明:
デザインをいただき、サーバ構築からアプリのデプロイまでを担当しました。
◼︎思い入れ
初めてお受けした副業案件です。フロントエンド技術について多くのことを学べたとてもよい機会でした。
◼︎使用技術:
Python(Django)/HTML/JavaScript/CSS/gunicorn/nginx